甘肃自考00840第二外语(日语)考试大纲

甘肃省高等教育自学考试
课程考试大纲
专业名称:英语(专升本)
专业代码:050201

课程名称:第二外语(日语)

课程代码:(00840)

甘肃省高等教育自学考试委员会 制定
2024 年 3 月

目录

Ⅰ.课程性质与设置目的…………………………………………………………………………1
(1)课程性质…………………………………………………………………………………1
(2)设置目的…………………………………………………………………………………1
Ⅱ.课程内容与考核目标…………………………………………………………………………1
(1)语音、语调、书写……………………………………………………………………..1
(2)词汇………………………………………………………………………………………2
(3)语法………………………………………………………………………………………2
(4)阅读………………………………………………………………………………………2
(5)翻译与写作 ……………………………………………………………………………..3
Ⅲ.大纲说明与实施要求…………………………………………………………………………3
(1)课程大纲使用说明…………………………………………………………………….3
(2)教材及参考书目………………………………………………………………………..3
(3)考试大纲及命题说明…………………………………………………………………..3
Ⅳ.附录 …………………………………………………………………………………………….6
(1)语法项目…………………………………………………………………………………6
(2)语篇连接类型 …………………………………………………………………………16
(3)样卷…………………………………………………………………………………….19

Ⅰ.课程性质与设置目的

(1)课程性质

第二外语(日语)课程为高等教育自学考试英语专业(专升本)的必修课,共 6 学分。本课程是高等教育自学考试英语专业本科学生在英语专业课程之外,为扩充学生的多语言的语言、文化、跨文化交际知识而开始的必修课程,其特点是在培养学生日语基础语言知识与应用能力的同时,兼顾文化、社会知识的融入,注重培养学生跨文化理解能力和跨文化交际能力的培养。本课程是英语专业其他课程的多语言文化知识的有力补充,与其他课程一起形成了多文化、多角度的立体培养模式。
本课程的教学对象主要为零起点日语学习者以及在初、高中阶段学习过日语的英语学习者。
本课程的教学重点为日语基础语音、词汇、基础语法知识,教学难点是日语基础语言知识在日常交际语境中的实际应用。

(2)设置目的

本课程是为迎合我国高等教育外语专业发展现状,满足具备国际化视野的外语人才培养需求而设置。本课程依据教育部颁布的《大学日语(第二外语)课程教学要求》,并参考《大学日语课程教学要求》制定课程大纲。本课程的教学目
标是培养学生掌握基础日语语音、词汇、语法、阅读、写作等语言知识,具备初步的日语听、说、读、写、译的语言应用能力,能以日语为工具,获取专业所需要的信息,并为全面提高日语运用能力和培养学生中日跨文化交际能力打下好的基础。
本课程的名称为“日语(二外)”,它是高等教育自学考试本科各专业的第二外语的必修科目。本课程的目的是使学习者能系统地学习和掌握日语的语法、词汇等最基本的技能,为进一步学习日语打下一个较好的基础。

Ⅱ.课程内容与考核目标

本课程的教学内容分为以下五个部分,每部分内容对应其考核目标:

(1)语音、语调、书写

1.语音:清音与五十音图、浊音与半浊音、拨音、促音与长音、拗音与拗长音。
2.语调:单词音调与句子音调。
3.平假名、片假名、罗马字的书写。
考核目标:准确掌握日语清音、浊音、长音、拗音的发音和假名、罗马字的书写。朗读课文时词汇语音、句子语调基本准确。

(2)词汇

1.日语常用词汇词性划分、汉字音读与训读。
2.常用助词、助动词用法。
3.用言(动词、形容词、形容词、助动词)常用活用形。
4.常用动宾固定搭配。
考核目标:掌握日语基本词汇 800 个,复用词汇 1500 个左右。了解日语汉字的音、训读音,并基本具有按照基本构词法识别生词的能力。了解掌握多义词、中日同形词、词组搭配和固定词组等词义及其用。了解日语词性划分。对比较常用的词汇要能日汉互译,牢记惯用词组的固定搭配。

(3)语法

1.常用助词的用法。
2.常用动词、助动词、形容词、形容动词的活用形。
3.常用句型、形式名词、时、态体。
考核目标:熟悉掌握用言的活用及其用法,包括连用形、连体形、未然形、假定形、命令形、终止形的使用;了解简单的日语构词知识,包括常用复合名词、复合动词的构词知识;了解日常用语中的敬语知识及惯用句型知识;能从整体上掌握日语基本语法知识,理解常出现的语法现象;能运用语法构句部分所涉及的惯用形、形式名词、陈述方式、时、态、体等知识,进行简单的日常交际;对中日语言在语法上的差异有一定的认识。

(4)阅读

1.日本常用文体特点。
2.阅读技能训练。
3.跨文化理解能力。
考核目标:掌握日语基本阅读技能,能顺利阅读并正确理解教材中的一般性材料;在生词不超过总词汇量的 20%时,阅读速度达到每分钟 90~100 字,且阅读理解基本正确;对材料中涉及中日文化差异部分,能运用日语语言能力及中日跨文化相关知识,准确理解中日在文化上的差异和各自特点。

(5)翻译与写作

1.基本句型的日汉对译。
2.稍具难度的短篇文章意译能力。
3.简单自我介绍、说明文、感想文的写作。
考核目标:能将与课文难易程度相当的语法句子译成日语,译文基本准确;能将与课文难易程度相当的文章译成汉语,理解正确,译文达意;日语汉笔译速度达到每小时 500~600 字;能用日语进行简单自我介绍的写作,能对个人感想进行 200-300 字的写作。

Ⅲ.大纲说明与实施要求:

(1)课程大纲使用说明

本大纲旨在对高等教育自学考试英语专业本科第二外语(日语)课程在课程性质、教学对象、教学目的、教学安排、教学内容、考核目标等方面的内容做出规定,为自考英语专业本科的第二外语(日语)教学制定教学计划、编写教材、实施测试和教学评估提供依据。

(2)教材及参考书目

依据本大纲的编写原则和教学目的,建议在教学及学生自学过程中推荐使用以下教材及参考书:
教材:《日语教程》(全国高等教育自学考试指定教材),任卫平,辽宁大学出版社,2001.5。
参考书目:
1、《日语初级综合教程》(“十五”国家级规划立项教材和教育部“新世纪网
络课程建设工程”),李妲莉,高等教育出版社,2002.7。
2、《新世纪日本语教程》,清华大学日语系,日语教学与研究出版社,2011.1。
3、《新大学日本语》,蔡全胜,大连理工大学出版社,2000.1。

(3)考试大纲及命题说明

1.考试的性质和目的
为适应我国高等教育自学考试和高校教学改革发展的需要,参照教育部颁发的《大学日语(第二外语)教学大纲》及自学考试英语专业本科对第二外语(日语)在学分和教学内容上的要求,设置此项考试。
本考试的目的是考查英语专业本科生在第二外语(日语)学习中在日语语音、书写、词汇、语法等语言知识方面的掌握情况,以及考察应用日语基础知识解决交际、阅读、翻译等方面问题的技能,为进一步学习日语打下一个较好的基础。

2.考试命题说明
本课程自学考试命题的广度和难度,根据考试大纲规定的知识范围和能力要求确定。试题包括客观性试题和主观性试题,分别占卷面总分 70%和 30%。
试题题型可包括选择题、填空题、改错题、排序题、翻译题等。考查内容为日语读音、汉字书写、词汇含义和搭配、外来语、语法、惯用句型、日汉对译、阅读理解,日语听、说及写作能力暂不作考试要求。考查各部分的具体要求分别说明如下:
①读音
该部分考查学生对日语词汇中当用汉字的正确读音的掌握,可以单项选择题形式或填空题形式出题。
②汉字书写
该部分考查学生对日语单词中当用汉字正确书写的掌握,可以单项选择题形式或填空题形式出题。
③词汇含义和搭配
该部分考查学生对常用日语词汇含义以及固定搭配的掌握,以单项选择题形式出题。
④外来语
该部分考查学生对常用日语词汇中外来语词汇的含义及词性、应用的掌握,以单项选择题形式出题。
⑤语法及惯用句型
该部分考查学生对日语助词用法、用言活用形及惯用句型的掌握程度,以单项选择题形式出题。
⑥日汉对译
该部分考查学生基本日汉对译能力,以主观题形式出题。句子内容为涉及日常生活的基本句型。
⑦阅读理解
该部分考查学生的日语阅读理解能力,要求考生在阅读完短文后从选择项中找出符合问题要求的,正确的答案。以单项选择题形式出题。短文中如有超出教材的词汇表的词汇并影响理解时,试卷中将用汉语注出词义。

3.考试实施方式
考试方式为闭卷。笔试时间为 2 小时。试题以中等水平的考生能在规定的时间内答完全部试题并有适量的时间检查答案为度。评分用百分制,60 分及格。

Ⅳ.附录

(1)语法项目

序号
项目 语法意义
1 あまり~ 程度极端
2 あまり~ない 程度(低)
3 ~以上/~以上は 既然,确定条件
4 ~一方/~一方で/~一方では 对比、对立
5 ~一方だ 状况加深、加重
6 ~うえ/~うえに 累加
7 ~上で/~上の/~上でも/~上での 先行依据;必要条件
8 ~う (よう) 意志;推测;劝诱
9 ~うちに/~ないうちに 时间范围
10 ~うではないか(じゃないか) 劝诱
11 ~う(よう)と思う 意志
12 ~う(よう)とする 意志
13 お(ご)~ 尊敬语;美化语
14 お(ご)~する(いたす) 自谦语
15 お(ご)~ください 尊敬语
16 お~ございます 郑重语
17 お(ご)~です 尊敬语
18 お(ご)~になる 尊敬语
19 ~おかげで/~おかげだ (受恩惠的)原因、理由
20 ~おそれがある (担忧性)推测
21 ~か 疑问
22 ~か 不确定
23 ~か 选择性并列
24 が 主语;对象
25 ~が 转折;顺接
26 ~かぎり/~かぎりは/~かぎりでは/~ない
かぎり
条件,范围
27 ~かしら (女性)疑问
28 ~がたい 难以,不可能
29 ~がちだ/~がちの (负面的)倾向
30 ~かどうか 选择疑问
31 ~かと思うと/~かと思ったら/~と思うと/
~と思ったら
同时
32 ~かな 疑问;感叹;愿望
33 ~かねる 困难,不可能
34 ~かねない ~かのようだ 可能性,危险性
35 ~かのようだ 类似
36 ~かもしれない 推测
37 から 起点
38 ~から 原因
39 ~から~にかけて 时间带或空间范围
40 ~からいうと/~からいえば/~からいって 立场,判断依据
41 ~からして/~からすると/~からすれば 判断依据
42 ~からといって (不能成立的)原因,理由
43 ~からには/~からは 原因,理由
44 ~から見ると/~から見れば/~から見て/~
から見ても
判断的视角,立场
45 ~かわりに 替代;交换;补偿
46 ~くせに/~くせして 逆接,责怪,蔑视,排斥
47 ~くらい(ぐらい) 概数;程度;比较
48 ~けれども 转折;顺接
49 ~こそ 强调
50 こそあど 指示词系列
51 ~こと 形式名词
52 ~ことか 感叹
53 ~ことがある 频度
54 ~ことができる 可能
55 ~ことだ 列举;强调;忠告,命令;感

56 ~ことだから (特定的)原因,理由
57 ~ことなく 否定的状态
58 ~ことに/~ことには 强调心情、感情
59 ~ことにする 决定(主观)
60 ~ことになっている/~こととなっている 预定;规定;惯例
61 ~ことになる 决定(客观)
62 ~ことはない 不会,不必要
63 ~さえ/~でさえ 提示极端事例
64 ~さえ~ば 充分条件
65 ~ざるをえない 不得已
66 ~し 并列
67 ~しか~ない 限定
68 ~次第 (动作结束后)立即
69 ~次第だ/~次第で/~次第では 经过;原委;视情形决定
70 ~ずつ 比例
71 ~ずにはいられない 自发,必然
72 ~すら 强调极端事项;举一个类推其他
73 ~せいだ/~せいで/~せいか (带来消极后果的)原因,理由
74 ~(さ)せられる 使役被动
75 ~(さ)せる 使役
76 ~そうだ 传闻
77 ~そうだ 样态
78 ~た 过去;完成
79 ~だ 判断(普通体)
80 ~たあとで 动作先后顺序
81 ~たい 愿望
82 ~たがる (第三人称)愿望
83 ~たきり/~たきりだ 最后一次
84 ~だけ 限定;程度
85 ~だけあって/~だけに/~だけの 相应的程度;原因,理由
86 ~だけでなく~も 添加
87 ~たことがある 经验
88 ~たとい(たとえ)~ても 让步条件
89 ~たところ 偶然的契机,发现
90 ~たところで 逆接;转折点
91 ~たとたん/~たとたんに 突发,偶发
92 ~たび/~たびに 频度,反复发生
93 ~ために 目的;原因
94 ~たら 条件
95 ~だらけ 数量多,满是
96 ~たり 交替;并列
97 ~ついでに 顺便
98 ~つつある 动作、行为的进行或持续
99 ~っぽい 接近某种性质;有某种倾向
100 ~つもりだ 意向
101 ~て 先后;并列;理由
102 で 场所;工具;方法;材料;范围;理由
103 ~てあげる 授受关系
104 ~てある 动作、行为结果的存续
105 ~である 判断(书面体)
106 ~ていく 由近及远的移动或趋向
107 ~ていただく 授受关系
108 ~て以来 发生至今的持续
109 ~ている 动作、行为的进行或持续;状态的存续;动作的
结果;动作、行为的反复
110 ~ておく 预先做好准备
111 ~てから 先后顺序
112 ~てからでないと/~てからでなければ 必备条件
113 ~てください 请求;命令
114 ~てくださる 授受关系
115 ~てくる 由远及近的移动或趋向
116 ~てくれる 授受关系
117 ~てしまう 动作完成;遗憾、惋惜
118 ~てしようがない 强烈的情感
119 ~です 判断(礼貌体);礼貌体
120 ~てたまらない 强烈的情感
121 ~てならない 强烈的情感
122 ~てはいけない 禁止
123 ~てはならない 禁止
124 ~てほしい 愿望,要求
125 ~てみる 尝试
126 ~ても(でも) 转折、让步条件
127 ~でも 举例;转折、让步条件
128 ~てもいい 许可;让步
129 ~てもかまわない 许可;让步
130 ~てもらう 授受关系
131 ~てやる 授受关系
132 と 对象;共同动作者;结果;内容,引用
133 と 并列
134 ~と 条件
135 ~と~とどちらが 比较选择
136 ~という~ 内容
137 ~ということだ 引用;传闻
138 ~というと/~といえば/~といったら 引出话题;话题提示
139 ~というものだ 判断,一般性结论
140 ~というより 比较
141 ~といっても 补充、修正
142 ~とおり/~とおりに/~どおり/~どおりに 与之相同;依照原样
143 ~とか 列举性并列
144 ~どころか 事实相反;程度更甚
145 ~どころではない/~どころではなく 相反的状态
146 ~ところに/~ところへ/~ところを 状况进展的时间
147 ~ところだ 动作进展的阶段
148 ~としたら/~とすれば/とすると 确定条件
149 ~として/~としては/~としても 资格;立场
150 ~とともに 共同;同时
151 ~とは 定义;引用;话题提示
152 ~とは限らない 例外
153 ~な 禁止
154 ~な 感叹
155 ~ない 否定
156 ~ないことはない/~ないこともない 有保留的断定
157 ~ないで 状况;原因
158 ~ないでください 禁止;要求
159 ~ないではいられない 无法控制的情感
160 ~ながら 同时;逆接
161 ~なくてはいけない 义务、责任
162 ~なくてもいい 允许
163 ~なければならない 义务、责任
164 ~なさい 命令;指示
165 ~など/~なんか/~なんて 列举
166 ~なら 条件
167 に 场所;时间;着落点;对象;目的
168 に 累加性并列
169 ~にあたって/~にあたり (行为发生)之际,时机
170 ~において/~においては/~においても/~
における
状况;场所;范围
171 ~に応じて/~に応じ/~に応じては
/~に応じても/~に応じた
依照;对应
172 ~にかかわらず/~にもかかわらず
/~にかかわりなく/~にはかかわりなく
无关联,无条件
173 ~に限って/~に限り/~に限らず 限定
174 ~にかけては/~にかけても 相关,有关
175 ~にかわって/~にかわり 替代,代理
176 ~に関して/~に関しては/~に関し
ても/~に関する
相关;话题
177 ~にきまっている 强烈的断定
178 ~に比べて/~に比べ (比较)基准
179 ~に加えて/~に加え 累加;添加
180 ~に際して/~に際し/~に際しての 契机
181 ~にしたがって/~にしたがい 相应变化
182 ~にしたら/~にすれば/~にしても 立场
183 ~にしては 基准
184 ~にしろ/~にせよ 让步;无关
185 ~にすぎない 限定性评价
186 ~にする (使其发生)变化;主观决定
187 ~に相違ない 确信
188 ~に沿って/~に沿い/~に沿う/~に沿った 遵从,依照
189 ~に対して/~に対し/~に対しては/~に対
しても/~に対する
对象;相反;比例
190 ~にちがいない 断定;推测
191 ~について/~につき/~については
/~についても/~についての
关联,话题
192 ~につけ/~につけては/~につけても 无关联
193 ~につれて/~につれ 依比例进展
194 ~にとって/~にとっては/~にとっての 立场、角度
195 ~に伴って/~に伴い/~に伴う 伴随性变化
196 ~になる 变化结果
197 ~に反して/~に反し/~に反する/~
に反した
相反
198 ~にほかならない 强烈的断定
199 ~に基づいて/~に基づき/~に基づ
いた
依据;基准
200 ~によって/~により/~によっては
/~による/~によると/~によれば
依据;原因;手段;方法
201 ~にわたって/~にわたり/~にわた
る/~にわたった
(时间、空间)范围
202 ~ぬ(ん) 否定
203 ~ぬきで/~ぬきでは/~ぬきに/~ぬ
きには/~ぬきの
排出,除开
204 ~ね(え) 感叹;确认
205 の 定语;主语
206 ~の 疑问;强调
207 ~の 形式名词
208 ~の末/~の末に/~た末/~た末に/
~た末の
结果
209 ~のだ 说明;主张
210 ~ので 原因
211 *~のに 转折
212 ~のみならず 附加
213 ~のもとで/~のもとに 范围
214 は 主题;对比
215 ~ば 条件
216 ~ば~ほど 按比例变化
217 ~ばいい 建议;愿望
218 ~ばかり 限定;概数
219 ~ばかりか/~ばかりでなく 添加
220 ~ばかりに 原因,理由
221 ~はずがない 不可能
222 ~はずだ 推断
223 ~はともかく/~はともかくとして 搁置
224 ~はもちろん/~はもとより 当然
225 ~反面/~半面 相反
226 へ 方向
227 ~べき/~べきだ/~べきではない 义务
228 ~ほうがいい 忠告、建议
229 ~ほかない/~よりほかない/~ほか
はない/~よりほかはない/~ほかしかたが
ない
限定
230 ~ほど 概数;程度
231 ~ほど~ない 比较
232 ~まい/~まいか 推测
233 ~ます 礼貌体
234 まで 终点
235 ~まで 程度
236 ~まま 状态的放置
237 ~みたい 比喻;例示;委婉断定
238 も 主题;兼提;并列
239 ~も~ば~も/~も~なら~も 并列;列举
240 ~もかまわず 不介意,不拘泥
241 ~もの 形式名词
242 ~ものがある 含有
243 ~ものか 否定;意志
244 ~ものだ 感慨;回忆
245 ~ものだ/~ものではない 劝告
246 ~ものだから 原因,理由
247 ~ものなら 假定条件
248 ~ものの 转折
249 や 列举
250 ~やすい/~にくい 难易程度
251 ~やら~やら 举例性并列
252 ~よ 断定;主张;叮咛
253 ~ようだ 比喻;例示;委婉断定
254 ~ようがない/~ようもない 不可能
255 ~ようにする 目的;劝告
256 ~ようになる 变化过程
257 より 比较
258 ~らしい 推测
259 (ら)れる 被动;可能;尊敬;自发
260 ~わ (女性用语)主张,感叹
261 ~わけがない/~わけはない 无理由,不可能
262 ~わけだ/~わけではない/~わけで
もない
结论;理由;强调事实
263 ~わけではない 否定判断
264 ~わけにはいかない 不可能
265 ~わりに/~わりには 超出预想、超出常识
266 を 宾语;经由场所;离去地点
267 ~を~として/~を~とする/~を~
とした
立场、资格、名目、用途
268 ~をきっかけに/~をきっかけとして
/~をきっかけにして
契机、机会
269 ~を中心に/~を中心として/~を中
心にして
事物、场所、行为等的中心
270 ~を通じて/~を通して 中介、手段、过程
271 ~を問わず/~は問わず 不区分;不作为问题
272 ~をはじめ/~をはじめとする 代表
273 ~をもとに/~をもとにして 依据
(2)语篇连接类型
序号
类型 连接词语 连接意义
1 逻辑关系(論理的関係)
归结(帰結)
したがって、そ
のため、だか
ら、ゆえに、よ
って
前后判断的依据和归结
推论(推論) すると、そうす
ると、それな
ら、では、とす
后项叙述的是结果
ると、なら、と
理由(理由) だって、なぜな
ら、というのは
后项叙述的是理由
转折(逆接) が、けれども、
しかし、だけ
ど、でも、とこ
ろが、それが、
逆に、そうかと
いって、そうは
いうものの、そ
のくせ、そのか
わりに、それで
いて、それなの
に、とはいうも
のの
后项叙述的内容与前项叙述的内容对立、相反或不同逆转(反転) さもないと 后项是前项不成立时的推导结果
2 递加关系(加算的関係)
添加(添加) それで、そし
て、そこで
后项的事件与前
项相关联
累加(累加) しかも、そのう
え、それ
に、そればかり
か、それも、ひ
いては、おまけ

后项的内容与前项类别相同
换言(換言) 言い換えると、
言ってみれば、
すなわち、つま
り、いわば
后项是前项的另
一种说法
举例(例示) たとえば、じっ
さい
举例说明
代替(代替) というより、む
しろ、というか
以更适当的内容表达强调(卓立) とくに、とりわけ 后项内容强调前项
3 对等关系(対等な関係)
并列(並列) および、かつ、
ならびに
后项内容与前项对等选择(選択) あるいは、それと
も、または、ない
しは
前后任意选择其中之一都可以成立
4 话题展开(話題の展開)
转换(転換) さて、それにして
も、それはそう
と、ちなみに、と
ころで、話変わっ

改变话题
列举(列举) それから、ほか
に、また、さら
に、次に、最初
に、第一に、ま
ず、ついでに
在一个大的话题内,将话题转换成小话题
对比(対比) 一方、その反
面、同時に、そ
れに対して
在一个大话题中,转换成另一个话题总结(まと
め)
以上、結局、こ
うして、このよ
うに、要するに
总结前项的内容
补充(補足) なお、ただ 后项是前项内容的无视(無視) いずれにして
も、とにかく、
なににせよ
忽略前项的内容,
强调后项的内容

(3)样卷

第一部分 文字与词汇 (30 分)
一、从 A-D 中选择划线部分单词的正确读音。(1×10=10)
1.李さんは教室で日本語を勉強します。
A. きょうしつ B. きょしつ C. ぎょうしつ D. きょうじつ
2.これは誕生日にもらった辞書です。
A.たんしょうひ B. たんじょうひ
C. たんしょうび D. たんじょうび
3.店員にトイレがどこにあるか聞きました。
A.みせいん B. てんいん C. みせにん D. てんにん
4.小野さんは住所と名前をかきました。
A.じゅしょ B. じゅしょう C. じゅうしょ D. じゅうしょう
5.明日の運動会は中止かもしれません。
A.うんどうかい B.うんどうがい
C.うんとうかい D.うんとうがい
6.森さんは、毎日散歩しています。
A.さんぼう B.さんぽう C.さんぼ D.さんぽ
7.この高速道路は去年開通したばかりです。
A.かいつ B.かいつう C.かいず D.かいずい
8.李さんはお風呂があまりすきではありません。
A.ぷろ B.ぶろ C.ふろ D.ふろう
9.この野菜は果物みたいです。
A.かもの B.かぶつ C.くたもの D.くだもの
10.来週旅行に行くつもりです。
A.りょこ B.りょこう C.りよこ D.りこう

二、从 A-D 中选择划线部分单词的当用汉字。(1×10=10)
11.李さんはホテルにとまりました。
A.停 B.止 C.泊 D.留
12.明日のよていは挨拶まわりです。
A.預定 B.予定 C.要定 D 用定
13.森さんはけががなおりました。
A. 治 B. 療 C. 癒 D. 直
14.小野さんは玄関に花をかざりました。
A. 座 B.走 C.飾 D.帰
15.中国はずいぶんかわりました。
A. 替 B. 代 C.換 D. 変
16.朝ご飯を食べてから、歯をみがきます。
A.磨 B.洗 C.剃 D.抹
17.病気でくすりを毎日飲んでいます。
A.飯 B.飲物 C.薬 D.味噌
18.隣の部屋に泊っている人のなまえは何ですか。
A.職業 B.名前 C.苗字 D.出身
19.最近は晴れる日が続けて暖かいです。
A.晴 B.曇 C.降 D.雨
20.日本語がむずかしくてなかなか上手になれません。
A.優 B.難 C.易 D.容

三、从 A-D 中选择合适的单词填入划线部分。(1×10=10)
21.李さんは毎朝、公園で 体操をします。
A. ラジオ B. メール C. テレヒ D. パソコン
22.桜がさきました。今日は らしいてんきです。
A. ふゆ B. はる C. あき D. はつ
23.子供の がきこえました。
A. おと B. こえ C. おっと D. こい
24.このまちには、レストランは しかありません。
A. これ B. この C. こう D. ここ
25.2010 年の はシャンハイで開かれました。
A.ばんぱく B.ばんばく C.ばんはく D.せはく
26.授業がもうすぐ から、急いでください。
A.はじめます B.おえます C.はじまります D.おわります
27.わたしは日本のアニメに があります。
A. しゅみ B.きょうみ C.きぶん D.たぶん
28.スマホはつかいかたをまちがえると、とても です。
A.あぶない B.あびない C.あそばない D.あたらない
29.家へ帰る時、病院によって、医者に てもらうと思います。
A.観 B.察 C.見 D.訪
30.日本人の友達は にしてくれます。
A.熱情 B.親切 C.優越 D.温暖

第二部分 语法 (20 分)
四、从 A-D 中选择最恰当的内容填入划线部分。(1×20=20)
31.音楽 聞きながら、勉強しています。
A.が B.を C.は D.に
32.田中さん 電話をかけました。
A.で B.に C.を D.と
33.飛行機が空 飛んでいます。
A.で B.に C.を D.へ
34.机の上にテレビ 置いてあります。
A.は B.に C.を D.と
35.あなたは英語 分かりますか。
A.を B.A C.に D.が
36.世界地図が壁にかけて 。
A.いる B.ある C.いく D.おく
37.子供たちは庭で遊んで 。
A.ある B.おく C.いる D.みる
38.王さんは古い友達に会えるのがいかにも嬉し 。
A.ようだ B.らしい C.だろう D.そうだ
39.この問題は学生には少し難しい 。
A.そうだ B.ようだ C.らしい D.まい
40.私は隣の人に足を踏ま 。
A.せました B.させました C.れました D.られました
41.僕は君に日本語を教えて 。
A.やる B.もらう C.くれる D.しまう
42.医者さんは私の体をいろいろと調べて 。
A.もらった B.くれた C.やった D.あげた
43. 雪が降っても出かけます。
A.たとえ B.もし C.どうか D.まさか
44.A:あのおじいさんは ですか。
B:72 歳です。
A 何歲 B いくつ C どのぐらい D 何
45. 人が来たらすぐに呼んでほしい。
A.たとえ B.たぶん C.もし D.どうか
46.サッカーは 勝てるだろう。
A.たとえ B.けっして C.たぶん D.まるで
47. 泣いてはいけません。
A.まるで B.うっかり C.なぜ D.けっして
48.風は止んだ 、雨はまだ降っています。
A.から B.ので C.でも D.けれども
49.試験が近い 、遊んでばかりいて、だいじょうぶですか。
A.ので B.のに C.ば D.ほど
50.どんなに説明し 、意味がわかりませんでした。
A.ほど B.が C.でも D.ても

第四部分 阅读理解 (20 分)
五、阅读下列短文并完成选择题。(2×10=20)
(一)
小野さん
わたしは今京都にいます。おととい新幹線で来ました。
京都は今、紅葉がとてもきれいですよ。京都の紅葉は本当にすばらしいですね。わたしは日本の季節の中で、秋がいちばん好きです。小野さんはどうですか。
京都にはお寺や神社がたくさんありますね。おとといは、金閣寺や八坂神社など、いろいろ 51 所へ行きました。天気が 52 いいですから、観光客がたくさんいました。どこもとてもにぎやかでした。
昨日は、奈良へ行きました。奈良もお寺が多いですね。昨日は雨でしたから、観光客があまりいませんでした。東大寺で大仏を見ました。本当に大きかったです。ぴっくりしました。
小野さんは、京都と奈良と、どちらが好きですか。
小野さん 53 お土産を買いました。とてもきれいな紅葉の絵はがきです。
明日の夜、帰ります。
では、また。
11 月 25 日
李秀麗
51.51 に何を入れればいいですか。次の ABCD から一つ選びなさい。
A.に B.の C.な D.で
52.52 に何を入れればいいですか。次の ABCD から一つ選びなさい。
A とても B すこし C たぶん D ちょっと
53.53 に何を入れればいいですか。次の ABCD から一つ選びなさい。
A の B は C も D に
54.小野さんは京都と奈良と、どちらが 好きですか。
A 小野さんは京都が好きです B 小野さんは奈良が好きです
C 京都も奈良もどちらも好きです D 分かりません
55.李さんは何のお土産を買いましたか。
A きれいな紅葉を買いました B 絵はがきを買いました
C 金閣寺の絵を買いました D 八坂神社のお菓子を買いました(一)
今井さんは 56 が大好きです。仕事で外国へ行った時、洋式の風呂が一番困
ります。シャワ一だけでは満足できません。洋式の風呂は浅くて、肩まで入れ
ません。ですから、日本へ帰ると、ゆっくり風呂に入ります。
今井さんの家の風呂は狭くて、暗いのですが、今度ボ一ナスをもらったら、
風呂場を大きくするつもりです。そして風呂の窓から庭の石や木が見られるよ
うにしようと思っています。風呂には電話やテレビも置きたい 57、風呂に入
って、ステレオを聞きながらビ一ルも飲みたいと考えています。
今井さんは風呂に入りながら、いろいろ考えていますが、さあ、今井さんの
夢はどうなるでしょう。
注釈: シャワ一:淋浴 ボ一ナス:奖金
56.56 に何を入れればいいですか。次の ABCD から一つ選びなさい。
A 和式 B 風呂 C 洋式 D 風呂場
57.57 に入れる言葉として最も適当なものを ABCD の中から選びなさい。
A し B が C に D で
58.次の文を読んで、文章に合わないものを一つ選びなさい。
A 今井さんは風呂に入る時、肩まで入りたいです。
B 今井さんは大きくて明るい風呂場がほしいです。
C 今井さんは今度風呂を作りたいです。
D 今井さんの家の風呂場から、庭が見えます。
59.今井さんの好きな風呂を一つ選びなさい。
A シャワ一(簡単で便利です)
B 日本の風呂(肩までお風呂の中に入れます。)
C 洋式風呂 (浅くて風呂の中で寝られます)
D 狭い風呂 (夢を見ることができます)
60.今井さんの夢は何ですか。一番いいものを一つ選びなさい。
A ゆっくり風呂に入ることです。
B ボ一ナスをもらうことです。
C 電話やテレビを買うことです。
D ステレオを聞くことです。

第五部分 翻译 (30 分)
六、请将下列日语句子翻译成汉语。(2×10=20)
1.あそこでテレビを見ている人は留学生の田中さんです。
2.山下さんはやさしくて親切な人です。
3.てんきがよければ、ここから富士山が見えます。
4.日本語が下手なのは、遊んでばかりいるからです。
5.電車の中に忘れ物をしないように気をつけてください。6.くの夢は宇宙ロケットを研究し、設計することです。
7.東京はめざましい発展をとげて、世界一の大都会と言われている。
8.午後 3 時の汽車に乗ったのなら、もうこちらに着くはずです。
9.時間がありませんから、スピーチは一人 5 分に限ります。
10.この歌が今一番流行しているそうです。

七、请将下列汉语句子翻译成日语。(2×5=10)
1.我早晨起床后,刷牙、洗脸、吃早饭。
2.昨天一整天都在下雨。
3.在电车里,我的脚被人踩了。
4.我英语和日语稍微会一点儿,但是不怎么好。
5.我想写有关日语语法的论文。

 

© 版权声明
THE END
喜欢就支持一下吧
赞赏 分享
评论 抢沙发

请登录后发表评论

    暂无评论内容